53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

出席扱いとする要件としましては、学校保護者の連携が図られていること、学習計画に沿って学習が進められていること、また、学習状況成果物の確認ができていることや、教員などによる定期的な対面指導が行われていることなどが挙げられます。オンライン教材を使った学習についても、学校及び教育委員会がこれらの要件を満たしていることを確認することで、出席扱いとしております。  

福津市議会 2021-06-23 06月23日-05号

それと、郷育推進会議の答申を基本に作成されました生涯学習計画の目標の中に、次世代を担う子どもたちを育て、大人たちよりもよい社会や生き方を求めていける生涯学習環境を整えると。さらに、これによって安心・安全に暮らせていける地域コミュニティをより活性化することを目指しますとされておりますが、現在の子どもたちを含めて、現在の活動等状況と今後の課題についてお願いいたします。

北九州市議会 2021-03-05 03月05日-04号

GIGAスクール構想の下では、子供たち一人一人の理解度に合わせた指導学習計画を策定し、これまでとは異なる個々に応じた新たな指導が求められるのではないかと思います。その意味でも少人数学級取組推進は、子供たちの学びを保障するためにも大切だと考えます。新型コロナウイルス感染症の影響から整備スケジュールが前倒しにされたと思いますが、ハード面環境整備などの対策は進んでいると聞いています。

宮若市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(第3日) 名簿 開催日:2020年09月14日

生活支援について        │ │  │      │ 「新しい生活様  │                      │ │  │      │ 式」について   │                      │ ├──┼──────┼──────────┼──────────────────────┤ │ 8│(5)   │1.AIICTを使った │(1)タブレット端末を活用したAIICT学習計画

直方市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会 (第4日 6月17日)

ゆえに、各学校においては、来年度、再来年度までを見据えて、児童生徒や教職員への過重の負担がかからないように学習計画を進めていくことが大切になります。  また、運動会等学校行事子供たちの豊かな心、健やかな体を育成する上で効果のある取り組みであることから、そのことを十分考慮して、学校行事等精選についても大切に考えていく必要があると考えています。以上です。

直方市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会 (第3日 6月16日)

5月からは、学校再開に向け一日の生活リズム学習リズムを取り戻すための学習計画の作成と計画に沿った取り組みという課題を与え、直方市の小中学校一体となって取り組みました。  小中学校とも学校側が1週間分の時間割りを作成し、その時間割りに沿った生活家庭で行うように児童生徒に提示し、保護者にも協力を求めました。

糸島市議会 2020-05-08 令和2年 第1回糸島市議会臨時会(第1日) 本文 2020-05-08

また、学習支援取組につきましては、学習資料とともに、週間学習計画表等も郵送することとしております。また、学習内容を補完する動画配信も考えているところでございます。  さらに、これは議案説明会のときにも申し上げましたけれども、休業期間中には児童生徒家庭へ電話をかけることとしておりまして、必要に応じての助言等も行っておるところでございます。  以上でございます。

直方市議会 2018-09-25 平成30年 9月定例会 (第5日 9月25日)

文部科学省は、AI個人スタディログ、これは学習履歴学習評価学習到達度など健康状態などの情報を把握し、分析し、一人一人に対応した学習計画学習コンテンツを提示することや、スタディログを蓄積していくことで、個人の特性や発達段階に応じた支援学習者学習の場のマッチングをより高い精度で行うことが可能となると仮定しています。  

志免町議会 2018-09-10 09月10日-02号

◎町長(世利良末君) 教育委員会と懇談する機会学習計画等で各学校校長先生たちとお話をさせていただく機会があるわけでございますが、先生たちにお願いしているのは当然牛房議員言われますように英語力のアップというのは大事なことだと認識をいたしております。そのほかにも全体的な学習、ほかにも英語だけではございません。

宗像市議会 2018-09-04 宗像市:平成30年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年09月04日

海の近い学校では、今おっしゃったように、海岸のプラスチックを素材にして、ごみがこんなに散らかっているのはなぜだろうかとか、自分たちはどのようにしたら、今後、環境は守れるのだろうかとか、そういうふうな学習計画をつくって学習を進められていくというふうになっています。そういうことですから、今おっしゃったように、いろいろな機会を捉えてやっていくことはとても大事だろうと思います。

北九州市議会 2018-06-06 06月06日-02号

これは基本の考え方ではありますが、負担感に対する対応としましては、これまでも各学校で、絵の具や習字道具などの学習用具については、登下校時の荷物が重くなり過ぎないよう、学級担任学習計画の工夫による荷物分散化や、各学級のロッカーなどに置いて帰宅させる、こういった配慮を行っております。特に、荷物のふえる終業式などでは、事前の懇談会などの際に保護者荷物を持ち帰ってもらうよう協力をお願いしております。

福津市議会 2017-06-22 06月22日-03号

また、個別的な人権課題に関する学習計画も立てまして、同和問題におきましては、福岡県が作成した同和教育副読本「かがやき」や人権教育教材集の「あおぞら」というもの等を活用して、効果的に学習を進めております。 主に、小学校では、中・高学年道徳社会の時間に実施いたしまして、中学校では、学級活動総合的な学習の時間に学習を行っております。 

福津市議会 2017-06-22 06月22日-03号

また、個別的な人権課題に関する学習計画も立てまして、同和問題におきましては、福岡県が作成した同和教育副読本「かがやき」や人権教育教材集の「あおぞら」というもの等を活用して、効果的に学習を進めております。 主に、小学校では、中・高学年道徳社会の時間に実施いたしまして、中学校では、学級活動総合的な学習の時間に学習を行っております。 

春日市議会 2017-03-15 平成29年第1回定例会(第4日) 本文 2017-03-15

その後、平成11年8月3日に、春日市生涯学習計画策定委員会が設置され、平成11年8月24日、生涯学習推進本部設置要綱が改正されました。このときですね、事務局社会教育課から地域づくり課に移っているんですけども、実を言いますとですね、平成10年3月に出された春日市生涯学習行動計画(提言)、このとき、これは春日社会教育委員会議から出されたんですけど、私もそのときの委員だったわけです。

糸島市議会 2017-03-14 平成29年 第1回糸島市議会定例会(第5日) 本文 2017-03-14

糸島市の生涯学習計画の中で、健康づくりと生涯スポーツ・レクリエーションの推進を示されており、その中で、総合型地域スポーツクラブ設立支援しますと示しておられますが、総合型地域スポーツクラブの果たす役割について、また、設立支援がなぜ必要なのかについてお伺いをいたします。